2009年09月21日
『スタジオジブリ・レイアウト展』@サントリーミュージアム天保山
今月初めのことになりますが、
サントリーミュージアム天保山で開催中の
『スタジオジブリ・レイアウト展』に行ってきました。
日曜日の午後6時くらいに入館しましたが、それでも結構な人の数。
昼間行かなくてよかった・・・。
展示内容には大満足。
鉛筆で描かれた一枚一枚はどれもきれいで、
やれあのシーンだこのシーンだとついつい話しつつ見てしまいました。
思わずテンションが上がってしまうジブリ作品の魅力。
やっぱりいいですね。
『スタジオジブリ・レイアウト展』は2009年10月12日までの開催です。
投稿者 ten : 08:04
| コメント (0)
| トラックバック
2009年02月28日
『PLUTO 通常版 第7集』
昨日発売された『PLUTO 通常版 第7集』を買ってきました。
第1~6集も通常版で買っているので、
いまさら豪華版を買うわけにもいかず通常版を購入。
そんな私の頭の中では、
「ちょっと高いけど第1集から豪華版を買っていたらよかったなぁ」
という後悔がうずまいています。
が、ホントにいまさらです。
ビッグコミックオリジナルでの月イチ連載の方は読んでいないので
かなり楽しみにして買ってきましたが、
期待通り(期待以上か)の内容でした。
泣けた。
あぁ、エプシロン・・・。
読み終わり、「話も佳境かな」と思っていたら、
巻末に第8集(最終巻)は6月発売予定とありました。
次がラストですかー。
どうなるかなぁ。
投稿者 ten : 21:48
| コメント (0)
| トラックバック
2009年02月26日
『文藝別冊 吉田戦車』
『文藝別冊 吉田戦車』という本が今月の24日に発売されたのを受けて、
さっそく本屋に走り買ってきました。
先生自身が「吉田戦車 日記」の中で書いてらっしゃいますが、
寄稿している面々がなんとも豪華。
まずはささっと全体を読ませてもらいましたが、
やはり吉田戦車先生は偉大だなぁとあらためて思いました。
中学一年生のときに『伝染るんです。』を初めて読んだときの衝撃は、
今でも忘れられません。
とんでもない本を買ってしまったぞと、
実家のリビングでボー然としたのを覚えています。
今回の『文藝別冊 吉田戦車』は吉田戦車先生のファンならまず買いかと。
読むとまた作品を読みたくなることまちがいなしです。
投稿者 ten : 19:30
| コメント (0)
| トラックバック
2009年02月10日
『みうらじゅん&安齋肇の勝手にじゃらん』
「勝手に観光協会」初の書籍が発売されました。
『みうらじゅん&安齋肇の勝手にじゃらん』という本で、
一部地域(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・愛知・大阪)の
セブンイレブン限定で販売されています。
京都のセブンイレブンでは売っていないので、
さっそくネットで注文して買いました。
内容は期待通りの仕上がりで、
勝手に観光協会ファンの方は楽しめると思います。
「ニッポンの蜂の巣」のページはおもしろかったなぁ。
投稿者 ten : 20:07
| コメント (0)
| トラックバック
2008年10月11日
『のんのんばあとオレ』と『愛蔵版 妖怪画談』
突然ですが私の父は妖怪が好きなので、
先日妖怪にまつわる2冊の本をプレゼントしました。
その2冊とは『のんのんばあとオレ』と『愛蔵版 妖怪画談』です。
ちなみに『のんのんばあとオレ』はフランスのマンガ賞を受賞した記念に3000部限定で作られた
フランス語装丁版。
かなりイケています。
父に渡したあと私も見せてもらいましたが、
2冊とも「さすが水木先生」と唸らずにはいられない出来。
父もめずらしくかなり喜んでくれ、
ケラケラ笑いながら読んでいました。
そんなわけで、
水木先生の作品にはこれまでも注目してきましたが、
今後はもっと生活に取り入れていこうと思っています。

投稿者 ten : 19:02
| コメント (0)
| トラックバック
2008年09月16日
『崖の上のポニョ』
先日、レイトショーで『崖の上のポニョ』を見てきました。
さっそく簡単な感想ですが、
とてもよかったです。
まず絵の質感がすごかった。
人も魚も水も生きてる感じが満載で。
話も素敵だったと思います。
登場人物たちのセリフなんかもよかったです。
いい感じのセリフが飛び交ってました。
あ、それと、エンドロールが秀逸だったと思います。
すっきりしてて。
ぜひとも自分の娘や息子と一緒に見たかったなぁ。
娘や息子はまだいませんけども。
投稿者 ten : 19:51
| コメント (0)
| トラックバック
2008年02月27日
『おかずとご飯の本』と『野菜だより』
高山なおみさんの本を2冊買いました。
「おかずとご飯の本」と「野菜だより」。
ずっと役立ちそうな2冊です。
「おかずとご飯の本」で主菜、「野菜だより」で副菜を選ぶ、
という感じで使っていければと思います。

投稿者 ten : 17:44
| コメント (0)
| トラックバック
2008年02月22日
浮世絵の夜景@太田記念美術館
太田記念美術館で開催中の「浮世絵の夜景」を見てきました。
意気込んで行ったわけじゃなく、
近くを通ったので行ったという感じだったんですが、
500円でかなり満足できました。
やっぱり広重の浮世絵好きだなぁ。
美術館の地下にはかまわぬが入ってて、
浮世絵を見たあとだとなんだかいつも以上に購買意欲をそそられます。
江戸時代バンザーイという気分になってるんですな。
今回は我慢して何も買いませんでしたが。
小さな美術館ですけど浮世絵の美術館というのがなんとも私好み。
たまには行きたい美術館の一つです。
「浮世絵の夜景」は2月26日までの開催です。
投稿者 ten : 17:00
| コメント (0)
| トラックバック